Sun Road Sun Road

24 時間 365

対応!

患者搬送のプロが対応いたします。

電話で無料相談

24 時間受付

電話が難しい方はこちら

LINEアイコン 料金シミュレーション

詳細なご相談内容がある方

メールで見積もり相談

24時間受付

LINEアイコン料金

シミュレーション

見積もり相談

Column スタッフコラム
2023年4月1日

あなたは知ってる?民間救急の利用方法!プロが徹底解説!


みなさんこんにちは!
Sun Road救急サービスの長瀬と申します。
コラムをお読みいただきありがとうございます。

本日は、『民間救急の利用方法』についてご案内したいと思います。

我々 “Sun Road救急サービス” だけでなく、広く一般的な利用方法になっていますので、お読みいただいた後は是非周りの方々にもお話してくださると大変嬉しく思います!

 

【目次】 01 | 民間救急はどんな時に使える? 02 | 民間救急を利用するには? 03 | 搬送当日までの流れ 04 | 搬送当日の流れ 05 | 最後に

 

01 民間救急はどんな時に使える?


1.患者様の緊急性が低い

これがまず大前提になります!


2.患者様ご本人、ご家族様だけでは病院へ行けない

・自家用車やタクシーまで行けない
・福祉車両(リフト付きの車)を持っていない
・居室から担架で搬送しなくてはならない


3.医療処置を継続しなくてはならない

・在宅酸素療法を行っており、移動中も酸素が必要
・継続的に痰の吸引が必要

こんな症状の方は搬送できません!

・大出血している ・冷や汗をかいたり、顔が真っ青 ▷このような場合は緊急度、重症度が高い場合が多いので迷わず119番通報してください。


主に上記1〜3でご利用いただく場合が多いですが、その他にも民間救急は以下のような患者様の搬送が可能です。


・病院間の転院(遠方への搬送)

・感染症を患い、公共交通機関が使えない

・精神病を患い、見守るスタッフが必要である

・マラソン大会などのイベント救護活動


▲こちらは後日の投稿で詳しくご説明いたします!

02 民間救急を利用するには?


いざ民間救急を利用したいと思った時、どこに電話をかけたらいいのか?どのように調べれば良いのか?分からない方も多いと思います。
以下に依頼方法をまとめましたので参考にしてください。


▶︎民間救急の業者へ直接電話依頼

直接搬送を依頼したい業者に電話連絡をかけ

搬送の概要を説明し、搬送費用について見積もりをもらう。

費用の了承が得られれば、搬送当日お迎えにあがります。


▷東京消防庁:東京都民間救急業者一覧

▶︎東京民間救急コールセンターへの相談

公益財団法人東京防災救急協会で運営しているサービスです。

ナビダイヤルへ発信し、オペレーターより業者を案内してもらえます。

登録事業者は、東京消防庁の認可を受けている業者ですので

ご利用も安心ですね!


東京民間救急コールセンター

▶︎ホームページから問い合わせ

各業者のホームページからお問い合わせフォームへと移行し主にメッセージによるお問い合わせです。

複数の業者で見積もりを取りたい場合や電話ではちょっと…..

と思われる方には良いサービスかと思います!

搬送の契約まで少し時間がかかるので搬送日まで余裕のある方向けかなと思います。



\ Sun RoadではLINEにて24時間365日ご相談・予約が可能! /

LINE公式アカウント登録はこちらから

03 搬送当日までの流れ

民間救急の事業者の方に『聞かれる内容』や『事前打ち合わせ内容』は以下のようになります。


①搬送日程

月日、自宅迎車時間、病院到着時間など当日のスケジュールを確認します。


②搬送手段、経路、時間

患者様の状態を伺いながら、車両での陸路搬送や新幹線、フェリー、航空機など公共交通機関を使っての搬送も検討します。
所要時間も考慮し、適度な休憩やナーシングケアなども必要となってきます。


③医療処置の継続

患者様が医療処置を受けている場合、処置内容やバイタルサインなどを継続的に観察し、場合によっては処置の変更や中断、新たな処置を施す場合があります。
こういった場合は、事前に担当医やご家族と綿密な打ち合わせが必要です。

04 搬送当日の流れ


搬送当日は以下のような流れになります。


①お迎え

搬送先の病院へ遅れることがないよう、時間に余裕を持ってお迎えにあがります。
到着前にご家族へ電話連絡し、患者様のご様子や到着予定時刻などをお伝えします。


②バイタルサイン測定

Sun Roadでは医療従事者が同乗するため、意識・呼吸・脈拍の他、血圧・血中酸素飽和度・体温など、患者様の状態をより詳細に観察することで安全、安心に搬送が行えるよう万全の体勢をとります。


③移乗

専用の資器材を活用し、安静に移乗します。
Sun Roadのスタッフは元救急隊で構成されており、搬送のプロなので、狭隘路、階段でもご安心ください。


④出発

専用の車両で搬送します。
到着時間を考慮し一般道路、高速道路の選定を行い悪路や渋滞区域は回避して走行します。
走行中の振動などによって患者様の容態が急変する怖さを知っているSun Roadだからこそ、細心の注意を払います。


⑤受付、診察室まで付き添い

病院へ到着後は、スムーズに診察を受けられるよう、受付のご案内や診察室まで付き添います。

予約をいただいていれば、病院で待機し、診察・会計後スムーズにご帰宅いただけるよう、車両・人員を確保しておくことも可能です。


【お支払い方法について】

Sun Roadで使用できる決済は、以下の2点になっています。

▶︎お振込
▶︎現金支払い


基本的には搬送終了後に現金でお支払いいただきます。


長距離搬送など、額が大きくなる場合は搬送日2日前までの振り込みや『急な搬送で現金の手持ちがない』などの場合は後日振り込みなど柔軟に対応させていただいております。

“クレジットカード決済” や “電子決済” の導入についても検討中ですが決済手数料などで割高になってしまうので、現在はお客様の利用料金に還元させていただいてます。


※決済方法は各社異なりますので事前にお問い合わせください。

05 最後に

いかがでしたでしょうか?
自分のため、友人のため、そして大切な家族のために!
有事の際、今記事を読んでくださっている “ あなた ” が冷静に行動できるよう、役に立つ記事、投稿をこれからも続けていくことをお約束します。


ぜひともInstagramものぞいてみてください☆

弊社の優秀なスタッフが、毎日試行錯誤を繰り返しながら皆様のお役に立てる投稿を発信中です!

思わず保存したくなる投稿がたくさんありますよ☆

拙い文章ではありますが、読んでくださったみなさまへSun Roadの 想いが少しでも伝わっていることを信じて今日も元気に、患者様のために車を走らせています!


\ お気軽にご相談ください /

相談・見積もり無料
03-6338-3683

▶︎SNSでのフォロー・いいね・保存がSun Roadの力になります!

Instagramはこちらから <TikTokはこちらから

スタッフコラム一覧へ

TOP